6Dec

夜の静寂と肌寒い風が、古文でよく登場する言葉「物思いにふける」を実感させてくれる、そんな時期になりましたね。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。個別指導シグマ阪急山田校のマネージャー、長命です。
今日は、高校生の方&高校生のお子様をもつおうちの方に向けてブログを執筆します。
私が高校生だった頃は、K-POPガールズユニットでは、TWICEが爆発的に流行り始めました。
校内放送で流れる曲&休み時間の話のネタの、トップ3には入っていたように思います。
BLACKPINKも、時期としてはそうだったように思います。
K-POPガールズユニットのなかで、最もキャッチ―で、みんな大好きなTWICE。そして、K-POPの女王様BLACKPINK。
当時も現在も、この両者が揺るぎない地位を確立しているのではないでしょうか。
現在は、aespa, XG, NewJeans など、多くのユニットを見聞きするようになりました。
なかでも、NewJeansは、チルい音楽性と自然体なダンスで、好感が持てますね。
いま色々あって、佳境に立たされているそうですが、応援していきたいです。
ですが、私見から言いますと、少し可愛すぎるかなとも思います。
その点、個人的にイチオシのユニットはaespaです。
かつ、知る人ぞ知る(=IYKYKな)XGも含めて、魅力的なユニットばかりですよね。
という流れで、様々なユニットのちがいをお話したいところですが、それは阪急山田校に来てくださったあなたと語ることにしましょう。
今日のテーマは、「センター試験」・これまでの「共通テスト」・これからの「共通テスト」のちがいについてです。
知る人ぞ知る内容ではありますが、過去問や予想問題集を扱う際に、以下のことをきちんと意識してほしいものです。
そうすれば、何の定着を身につけるためにどういう時間配分で解こうかを、より明確にでき、学習効果を上げられます。
また、本番での「誤って、旧式のことを想定していた……!」「色々なパターンをやりすぎて、どの形式になるのか謎なんだけど……」を防ぐことができます。
使おうとしている過去問や予想問題集が、以下の3パターン(オレンジ・緑・ピンク)のどれに当てはまるか、その意識を持ちましょう!
※全科目が3パターンそれぞれで異なっているわけではありません。以下に記載のちがうところだけをまず意識しましょう。かつ、同じなら同じだと思っておくと、精神衛生上、安心できます。
※冊子のタイトルが「2025共通テスト」と書かれているものは、これからの「共通テスト」に当てはまると思ってもらえれば、まず問題ないです。12月20日くらいからは、完全にこれに専念するのをお勧めします。よって、それをすると1月上旬に解くネタが尽きそうだという方は、いまのうちにオレンジや緑の冊子を使って、過去問を解くといいでしょう。
【「センター試験」・これまでの「共通テスト」・これからの「共通テスト」のちがい(前編)】
まずは、時系列に沿って一旦まとめてみます。
➀ 令和2年度(2020年度)入学者選抜にかかる「センター試験」が、2020年1月実施分で終わりました。
② 令和3年度(2021年度)入学者選抜にかかる「共通テスト」が、2021年1月実施分より始まりました。
③ 令和7年度(2025年度)入学者選抜にかかる「共通テスト」が、2025年1月18日(土)・1月19日(日)に行われます。現在の高校3年生がこれに当てはまりますが、②の共通テストとは一部異なります。
今日は、➀のセンター試験と②の共通テストの主な違いについてまとめます。
◆ 試験時間と配点
- 数学①
- 共通テスト:70分、100点
- センター試験:60分、100点
- 英語【リーディング】
- 共通テスト:80分、100点
- センター試験:80分、200点
- 英語【リスニング】
- 共通テスト:30分、100点
- センター試験:30分、50点
◆ 大学への成績提供方法
- 共通テスト:科目ごとの得点だけでなく、「9段階の段階表示」が追加されます。
- センター試験:科目ごとの得点と合計点を提供。
◆ 理科②の出題方法
- 共通テスト:「物理」「化学」「生物」の選択問題を廃止(全員が同じ問題を解きます)。
- センター試験:「物理」「化学」「生物」「地学」の一部に選択問題あり。
◆ 英語の出題方法
- 共通テスト:
- 英語【筆記】→【リーディング】に名称変更。
- 「発音」「アクセント」「語句整序問題」は出題されません。
- アメリカ英語に加え、イギリス英語も適宜使用されます。
- センター試験:
- 「発音」「アクセント」「語句整序問題」あり。
◆ 英語【リスニング】の問題音声
- 共通テスト:音声が1回流れる問題と2回流れる問題が混在。
- センター試験:すべて2回音声が流れます。
という具合です。特に高校3年生の方は、ひとつひとつは何となくでも実感していたかと思いますが、全体を通してはっきりと意識できるようになってくださいね!
では、続きとなる②の共通テストと③の共通テストの主な違いについては、近日中にリリースします!
例えば、情報Ⅰが加わりますよ、とかになりますが、
情報Ⅰについて詳しく知りたい方は、個別指導シグマ千里丘校のブログをご覧ください!
かなり詳細で、楽しく読めるものになっています!他にも、②の共通テストとちがって、来月の③の共通テストからは
・国語では、複数の図表を解釈する能力を問う大問が1つ増加し、時間は10分間延びて90分間になります。
・数学②は「数学Ⅱ, 数学B, 数学C」と括られるようになり、時間は10分間延びて70分間に。かつ、学習指導要領改訂に伴い、数学➀②全体で必答問題・選択問題が一部変更します。
・地歴公民は、1科目につき、必履修科目25点分と、選択科目75点分が組み合わさるようになります。
という具合ですが、詳細は近日中にリリースします。
【教室のご案内】
☆☆☆ 個別指導シグマ 阪急山田校 ☆☆☆
〈住所〉〒565-0821 吹田市山田東4-14-3
(阪急山田駅より徒歩8分です!!)
〈授業時間〉 月曜日~土曜日
授業①:16:50~18:20
授業②:18:25~19:55
授業③:20:00~21:30
(9月より、上記の時間帯の一部が5分後ろ倒しになります。詳細は別途お伝えします。)
〈教室開放時間〉
12月6日(金) → 13:00~21:30
12月7日(土) → 12:05~21:30
12月8日(日) → 休校いたします(中3の在籍生でお声掛けした方には、模試に来ていただきます。詳細は阪急山田校マネージャー(長命)からお知らせします。)
12月9日(月) → 14:00~21:30
12月10日(火) → 14:00~21:30
12月11日(水) → 15:00~21:30
12月12日(木) → 14:00~21:30
12月13日(金) → 14:00~21:30
〈対象学年〉小学生 中学生 高校生 既卒生
〈教室へのお問い合わせ方法〉
①当塾ホームページからお問い合わせください
http://www.k-sigma.net/index.php
②当塾までお電話ください
06-6816-9000
(平日14:00~22:00、土16:00~22:00 日・祝休み)
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!