18Oct
みなさん、こんにちは。
普段は情報Ⅰの内容を書き続けているのですが、そろそろ問題も出そうかと思い、投稿していきます。
本日は、情報Ⅰの最初の部分「情報社会」の問題です。
第1章 情報社会 練習問題
問1 次の選択肢のうち、最も適切なものを1つ選べ。
①「知識」とは、情報を分析したもので問題解決には関わりがない。
②「知恵」とは、データを創造する力である。
③「データ」とは、事実や事柄を数字や文字、記号で表したものである。
④「情報」とは、データを蓄積しただけのものである。
問2 次の選択肢のうち、インターネットを使用する上での注意点に関して、不適切なものをすべて選べ。
①信頼関係のある友人からの情報は疑う必要がない。
②一次情報としての記載であるかを確認した。
③SNSに投稿された内容だったので、過去の投稿や他人からの評価を踏まえ、判断した。
④情報が二次情報のみだったので、一切信用せず、情報がないと判断した。
⑤クロスチェックを行うことで、情報の信頼性が向上する。
問3 次のメディアに関する会話の中で、空欄に当てはまる語句を解答群からそれぞれ1つずつ選べ。
A:「メディアって最近よく聞くけど、実際どんなものがあるのかイメージ出来ないな。」
B:「今までメディアって聞いた時に真っ先に想像したものってなに?」
A:「テレビや新聞がマスメディアっていうのは知っているから、それしか思いつかなくて…」
B:「そうだね。一般的に言われているマスメディアは、 ア のことでメディアの種類の1つにしか過ぎないよ。
A:「他にはどんなメディアがあるの?」
B:「例えば、紙や鉛筆、USBメモリなどもメディアの1つなんだよ。」
A:「そうなんだ。それは、なんて言うの?」
B:「これらは イ と呼ばれているね。」
解答群
①成果メディア ②表現形式としてのメディア
③物理メディア ④インターネットメディア
⑤伝播メディア ⑥ネットワークメディア
問4 次の文章において、「演繹的推論」の説明として最も適切なものを1つ選べ。
①各アイデアを要約し、グループにまとめて、図示・表現する。
②何も評価をせずに、思いつく限りリストアップすることでより多くのアイデアを得る。
③個々の具体的な事実から一般的な原理・原則を導く。
④一般的な原理・原則から、個々の事柄が正しいという結論を導く。
⑤問題解決のために、評価・改善を繰り返し行い、継続的な問題解決をする。
問5 次のマルウェアの説明において、最も適切なものを1つ選べ。
①「ワーム」は、不特定多数のファイルに寄生することにより、各ファイルで増殖する。
②「スパイウェア」は、データを読みだせないようにして、システムを利用不能にさせる。
③「ランサムウェア」は、個人情報を収集し、第三者へ送信する。
④「マルウェア」は、コンピュータウイルスの1種である。
⑤「トロイの木馬」は、コンピュータの遠隔操作などができる。
問6 次の選択肢の中で「基本四情報」に含まれないものをすべて選べ。
①住所
②電話番号
③氏名
④年齢
⑤生年月日
⑥勤務先
⑦個人番号
⑧性別
問7 次の「要配慮個人情報」に関する説明において、不適切なものを1つ選べ。
①「要配慮個人情報」は、本人の同意を得て取得することが望ましい。
②「要配慮個人情報」には、人種、信条、病歴などが含まれている。
③「要配慮個人情報」とは、本人に対する不当な差別・偏見が生じる原因となる可能性がある個人情報である。
④「要配慮個人情報」は、本人の同意がなく第三者に提供することはできない。
問8 次の各「産業財産権」の保護対象の説明のうち、最も適切な組み合わせを1つ選べ。
A :技術的な創作のうち、高度なもの。一般に発明といわれている。
B :物品の形状や模様などの視覚を通じて美感を起こさせるもの。
C :自分の商品やサービスを区別するためのマークや商品名。
①A:実用新案権 B:意匠権 C:商標権
②A:実用新案権 B:商標権 C:意匠権
③A:特許権 B:意匠権 C:商標権
④A:特許権 B:商標権 C:意匠権
問9 次の選択肢の中で、「著作者人格権」に含まれないものをすべて選べ。
①口述権
②公表権
③氏名表示権
④頒布権
⑤同一性保護権
問10 次の「著作権(財産権)」の説明のうち、不適切なものをすべて選べ。
①「上映権」とは、著作物を公に上映する権利である。
②「展示権」とは、美術の著作物のみを対象としており、公に展示する権利である。
③「公衆送信権」とは、著作物を公衆送信し、あるいは、公衆送信された著作物を公に伝達する権利である。
④「譲渡権」とは、映画以外の著作物を対象としており、その原作品または複製物の譲渡、貸与によって公衆に提供する権利である。
⑤「複製権」とは、著作物を無形的に複製する権利である。
問11 次の行為が著作権を侵害しているかを判断し、最も適切な組み合わせを1つ選べ。
A:人気テレビ番組を録画していたので、無断で友達にデータを配布した。
B:自分の趣味として、洋書を翻訳するために複製し、翻訳した。
C:施設の関係者が視覚障がい者のために、点字で複製をした。
D:学校行事で昨年発表の曲を演奏しようと思ったが、発表時間や楽器に制限があったので、一部を割愛・編曲した。
①A:侵害している B:侵害している C:侵害している D:侵害している
②A:侵害している B:侵害していない C:侵害している D:侵害していない
③A:侵害している B:侵害していない C:侵害していない D:侵害している
④A:侵害していない B:侵害していない C:侵害している D:侵害している
⑤A:侵害していない B:侵害している C:侵害している D:侵害していない
⑥A:侵害していない B:侵害していない C:侵害していない D:侵害していない
問12 「著作権の侵害」に関する記述のうち、不適切なものを1つ選べ。
①「オープンライセンス」とは、著作者が自らの著作物の再利用を許可するという意思表示をするための契約である。
②「CC(クリエイティブ・コモンズ)ライセンス」とは、著作権者が自分の著作物を自由に利用する際に守るべき条件を意思表示するものである。
③無償で利用できるものであっても著作権は存在する。
④著作権の侵害は、すべて親告罪である。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
問題はここまでです。
次回の記事に解答・解説を記載します。
もともと希望者向けに配布できるようにwordで作成したオリジナル問題です。
ブログの枠組みの関係で一部読みにくい部分もありますが、ご了承ください。