18Jul
みなさん、こんにちは。
そろそろ夏休みですね。
今日が終業式の学校も多いと聞いています。
8月25日前後が始業式の学校が多く、
おおよそ5週間の休みですね。
もちろん、部活動や部活の大会、学校での夏期講習など学校関連のことが多い方もいると思います。
夏休み中に旅行の計画をしている方もいるかと思います。
今日はその中で、夏休みに学校の勉強以外で実践してみてほしいことについて書いていきたいと思います。
勉強編は近日中にまたアップいたします!
1,自分の先のことを考える
高校生・中学生のみなさんは、普段学校などで言われている直近の進路(大学や高校など)よりも先を見据えた将来像を思い描いてみましょう。
途中で夢が変わることは問題ないと思っていますが、自分がこの先に何をしたいのかということを考え、調べるまとまった時間を確保できる良いタイミングだと思います。
普段は友達やインフルエンサーを見るためのSNS専用やゲーム専用のように使っているスマートフォンなどを用いて、
実際の仕事であったり、どういう知識や技術を得ておくと良いのか、自分が本当に興味があることなのか を調べてみましょう。
2,自分の今やりたいことに取り組む
これは「1」とやや重複することですが、
自分が今やりたい・興味がある・好きなことはなんですか。
それに対して毎日とはいかないまでも時間を確保し、取り組んでみましょう。
「学校の勉強」という枠を超えた好きなことに打ち込むための多大な時間を確保するのは夏休みや冬休みが適しています。
また好きなことだからこそ自分で具体的な目標をたてましょう。
・得意分野の資格取得を目指す
・学校の範囲外の勉強をする などの勉強面でも良いですし、
・新しい楽器や曲を演奏できるようにする
・機械構造の勉強のために身近な機械の構造を知る といった将来の趣味になるようなことでも良いです。
※目標は具体的にどこまで進めるかも含めてたてましょう
自由研究の進化系というと理解しやすいでしょうか。
小学生から中学生、中学生から高校生へと進む上で自分の知識・技術が高まって、
自分で取り組めることも大きく変化しています。
是非、この機会に集中して取り組む時間を確保しましょう。
自分の将来への希望や考えは、他者に任せることは難しいです。
各種の知見や現実的な話は親や先生に聞けば教えてもらえますが、
その話を聞いて「どう感じるか」は個人によります。
『自分で自分の人生について考える』というと中高生には大袈裟かもしれませんが、
少しだけでも真剣になって考えていただきたいと思います。
そしてその考えた内容に対して、実際に取り組んでみるまでを夏休み期間中にしてほしいと思います。
本日はここまでです。
個別指導シグマ 千里丘校では、進学についてはもちろん、
ご希望に応じて、その先を視野に入れた進路相談も対応いたします。
シグマWEBサイトからお気軽にお問い合わせください。