摂津市千里丘 吹田市エリア 実績抜群の完全個別指導専門塾 個別指導シグマ千里丘校へお任せ下さい!

menu

摂津市千里丘 吹田市エリア 実績抜群の完全個別指導専門塾 個別指導シグマ千里丘校へお任せ下さい!

みなさん、こんにちは。

今月末、10月31日はハロウィンですね。

みなさんは、何かする予定はありますか。

ちょうど週末にさしかかる、金曜日なので何かを計画している方もいると思います。

 

そんなハロウィンに関する内容を書いていきたいと思います。

ハロウィンの起源が収穫祭ということは有名ですので、知っている方も多いと思います。

 

ハロウィンの発祥といわれているのは、今から2000年以上も昔の話、

現在のアイルランド周辺に住んでいたケルト人の祭礼「サウィン」だといわれています。

夏と冬で1年を二分したときの節目にあたり、11月1日が1年の始まりとなり、祝日に設定されていたそうです。

その11月1日は収穫された食べ物を先祖の霊に供える収穫祭であるとともに、死後の世界が生きている人にも見える日であるとされていました。

 

そんな大きな節目の祝日では、前夜祭も華やかに行われていたとされています。

10月31日の夜には、捧げものをした上で、先祖の霊と共にやってくる悪霊と触れないように、篝火(かがりび)を焚いたり、仮面をつけたりして身を守ったといわれています。

 

 

また、同時期に他の国でも死者に関する風習がありました。

それがメキシコの「死者の日」です。

毎年11月1日、2日で実施され、地域によっては前夜祭(10月31日)も行われていました。

死者と偲び(しのび)、感謝するなど、故人へ思いを馳せて語り合うというものです。

11月1日に子供の霊が、11月2日に大人の霊が帰るとされています。

故人とともに楽しいひと時を過ごし、故人に満足して死者の国へと帰られるようにする日です。

 

他にも11月1日に故人への思いを馳せるイベントがある国もあるようです。

それらが融合した状態で日本へと入ってきました。

 

次回、日本のハロウィンの変遷をお届けします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

資料請求・無料体験授業・教室見学・お問い合わせ
個別指導シグマ 千里丘校 フェイスブック
個別指導シグマ 千里丘校 ツイッター
個別指導シグマ 千里丘校 YouTube チャンネル
個別指導シグマ 千里丘校 Google+