8May

こんにちは!個別指導シグマです。
新学期が始まって間もないこの時期、中間テストが目前に迫っていますね。
「何から手をつけたらいいか分からない」「部活もあって時間が足りない」そんな声を多く聞きます。
今回は、中間テストで成果を出すための【効率的な過ごし方】を5つのポイントに分けてお伝えします!
1. まずは範囲の確認と計画立て
テスト範囲が配られたら、すぐに内容を確認しましょう。
苦手単元・重要単元を洗い出し、テストまでの日数を逆算して計画を立てることが第一歩です。
計画は「ざっくり」よりも「具体的に」。
たとえば、「5/10に英語のUnit3の文法を30分」など、時間と内容を明確に書き出しましょう。
2. 授業ノートとワークの見直しを徹底
学校の授業ノートには、テストに出るヒントが詰まっています。
先生が強調していた部分、繰り返していた内容は要チェック!
また、学校のワークや問題集は「やって終わり」にせず、間違えた問題を重点的に復習しましょう。
3. 「インプット」と「アウトプット」のバランス
ただ教科書を読むだけ、ノートを写すだけでは不十分。
知識を定着させるには「アウトプット」が不可欠です。
たとえば、友達や家族に説明する、自分でミニテストを作る、過去問を解くなど、自分の頭で使うことを意識しましょう。
4. 生活リズムを整える
テスト勉強で夜更かししすぎると、当日の集中力が低下してしまいます。
1日30分でも良いので、毎日同じ時間に勉強する習慣をつけましょう。
睡眠・食事・運動をバランスよく取り入れ、脳が働きやすい状態を作ることが大切です。
5. 個別指導シグマを活用しよう!
「どうしても分からない」「計画通りにいかない」そんな時は、ぜひシグマの個別指導をご利用ください。
生徒一人ひとりの状況に合わせたカリキュラムで、最短距離で成果を出せるサポートを行います!
中間テストは新学年での初めての成績評価。ここで良いスタートを切ることで、1年間のモチベーションも大きく変わってきます。
個別指導シグマは、全力で皆さんの頑張りを応援します!
.:*:***個別指導シグマ 千里山駅前校 概要***.:.+.:*
