17Apr

みなさん、こんにちは。
個別指導シグマ高槻校マネージャーの井之上です。
新学年も始まり、学校にもそろそろ慣れてきた頃でしょうか。
先日もこちら高槻校の生徒さんが新しい学年に関してああだった、こうだった、と話してくれました。
馴染めるか心配していたという生徒さんでしたが、思いのほか楽しくやっているようで、私もほっとしました。
やはり新学年、新しい学校となりますと、人間関係がまた新しくなりますので、色々不安になることも多いですよね。
そしてそれ以上に心配なのが、勉強です。
新しい学年になって、「あれ?こんなに難しいの?」となる方も多いでしょう。
逆に、あれ、思ったよりも簡単、と思う人もいるでしょう。
特に中学生の方は数学がこの次期は計算問題が多く、思ったよりもできる!という手ごたえもあるのではないでしょうか。
でも、そこで油断してはいけません。
その一見簡単な計算、気を抜くと意外と間違えてしまうもの。
何よりも、その計算の精度が低いと、次の応用題での正答率が極端に下がってしまいます!!
簡単に見えるからこそ油断なく。
これは勉強における鉄則と言ってもいいかもしれませんね。
数学はもちろん、他の科目においても、意外と抜けてしまいがちなポイントというものはあります。
そういったポイントを、無駄なく正確に教えることができるのが個別指導の強み。
ご興味いただけたら、ぜひともお尋ねください。
懇切丁寧にご説明させていただきます!
.:.+.:*:***個別指導シグマ 高槻校 概要***.:.+.:*: