6Mar

こんにちは((o(´∀`)o))!!
豊中市曽根・服部地域の学習塾、
個別指導シグマ 曽根服部校のブログをごらん頂き、ありがとうございます☆(*^-^*)
教室長の畑澤です(^-^*)/

本日はあいにくのお天気でしたが、雨の中、今日も元気に出勤!
っと思ったら、家を出てすぐ、こんなものが落ちているのを見つけました!👀‼
自転車に乗った瞬間で、見つけた途端、何か見覚えのある形!!
日本史で習った和同開珎が落ちているのかと思い、びっくりして拾い上げました!
そしたらなんと、、、、

がーーーーーーーーーーーーーーーーーん(T T)!!
「ガス管」と書かれた謎の金具でした( *_* )( *_* )( *_* )
確かに、いきなり家の前に和同開珎が落ちているなんてことないだろうけど・・・
けど・・雨の中パッと見て見つけたときは本当に驚いたんです!!!
拾い上げてビックリでした。。。。。
『和同開珎(わどうかいちん)は、708年(和銅元)に発行された日本最初の金属貨幣です。
円形方孔(ドーナツ型)の銅銭で、皇朝十二銭の最初にあたります。』
こんなエピソードがあれば、「和同開珎」について改めて調べる機会となり、
また、発見した時の驚きと一緒に記憶に残り、
和同開珎、これからも忘れることはなさそうです。。。(笑)

さあ!中3公立受験生は、入試まであと6日です!!!!
ここから入試当日までの残りの期間は、
何か新しいことを始めたり、難しい問題にばかりチャレンジするということではなく、
これまでに頑張ってきたことを今一度復習し、
暗記分野については、覚えるため、記憶に残すために
多少無理やりでもいいの単なる文字の羅列としてみるのではなく、
何かしら意味を持たせたりごろ合わせで記憶に残りやすくしたりするなどして、
これまでにやってきたこと、頑張って取り組んできた部分が、
もし入試当日にも同じように問題に出てきたら絶対に正解するぞ!
という気持ちで残りの数日を詰めていってください!
難しいものにチャレンジして落ち込んでいる暇もありません!
一つでも多く解答できるように、
1点でも多く得点を取れるように、最後の最後まであきらめずに取り組んでいきましょう!!!
本番まで見据え、残りの期間の体調管理も大切な時期です!
マスク着用や手洗いうがいなど、感染症対策も行いながら、ぜひ自習室もご利用ください!
今週1週間の教室開放時間はこちら↓↓↓

シグマで一緒に頑張りましょう\(≧▽≦)/
ではっ!
:*:.+:.***個別指導シグマ 曽根服部校 概要***.:.+.:*:
【住所】 大阪府豊中市服部元町2-3-9
※阪急服部天神駅から徒歩約3分のところにあります
【授業時間】 平日(平常固定)16:50~21:30
授業①:16:50~18:20
授業②:18:25~19:55
授業③:20:00~21:30
【対象】 小学生・中学生・高校生・既卒生
【教室へのお問合せは】
②当塾までお電話ください 06-6866-8880(14:00~22:00)