24Jun

皆様
こんにちは!!
個別指導シグマ塚口校マネージャーの石村です!!
本日は第二次世界大戦の沖縄戦終結の日ですね。
第二次世界大戦といえば・・・
そう!!
歴史の範囲ですね(一部公民の分野と重なるところもありますが)!!!
歴史といえば、暗記!!
みなさんは暗記科目をどのように考えておられますでしょうか。
「暗記は覚えたら良い」と簡単に考えている方もおられるのではないでしょうか。
では、覚えたら良いと簡単に言いますが、どう覚えたらいいかはご存じでしょうか。
暗記科目は覚え方を間違えてしまったら、効果が薄くなってします。
同じ社会科目でも「地理」「歴史」「公民」(理科の生物なども)で覚えた方が全然違います。
仮に同じようにただ暗記しても、学力テストや入試では、太刀打ち出来ません。
暗記する為には、「中身の理解」が必要です!!
「歴史」の「承久の乱」を例にして考えてみましょう。
「1221年に後鳥羽上皇が起こした反乱が承久の乱」といった形で覚えることが多いのではないでしょうか。
では、なぜ、その年に後鳥羽上皇が反乱を起こしたのでしょうか?
また、それと関連付けて、「六波羅探題」が京都に置かれますが、それはなぜでしょうか?
今回は、説明は省かせていただきますが、それを理解しないことには、すぐに忘れてしまいますし、いざという時に答えられなくなります。
暗記をすることが苦手な子や社会が嫌いな子は特にです。
そもそも、暗記することが苦手な子は、「文字の羅列」にしか見えないはずです。
それでは、いくらやっても覚えるのは難しいですよね。
それを少しでも覚えやすくしたりする方法を教えるために、私がいるのです!!
少しでも興味を持たれた方や、先ほど省略いたしました理由などを知りたい方がおられましたら、是非ともご連絡いただけたらと思います。
【住所】
尼崎市南塚口町1-10-1 1F
【授業時間】
月曜日~土曜日
授業① 16:45~18:15
授業② 18:20~20:50
授業③ 20:00~21:30
【対象】
小学生・中学生・高校生・既卒生
【教室へのお問合せは】
① 当塾ホームページからお問い合わせください
http://www.k-sigma.net/contact/index.html
②当塾までお電話ください 06-6421-2111
(平日14:00~21:00、土曜16:00~21:00、日・祝休み)