映像授業「シグマぷらす+」
スーパー講師の授業を教室や自宅で見放題!
教科ごとの月定額制です
PCだけでなくスマートフォンやタブレットを使って教室でもご自宅でも時間や場所を選ばず視聴できます。本科の個別授業やオンライン授業と組み合わせることで、大きな成果を上げられます。
特に理科や社会のインプットや短期間での速習に向いております。

- 授業をしている講師陣は、近畿大学や龍谷大学など全国の有名大学の公式サイトで、過去問の解説授業や対策授業も配信している、いわばプロ中のプロです。
- 電子ホワイトボードを使った授業はわかりやすくて、スピーディー。しかも動画が細部化されているので必要な部分だけ選んで受講できます。

- 動画はインターネット配信なので、PCは勿論、スマートフォンやタブレットでも視聴できます。教室だけでなく、自宅やその他の場所で、自分の学習計画に合わせて授業を受けることができます。
- ライブ授業と違って次の授業まで待つ必要がなく、自分のペースでどんどん進めることができるので、入試前の追い上げ学習にも利用でき、また習い事などで忙しい人も効率的に勉強できます。

- 受講料は「講座ごと」の課金ではなく、「教科ごと」の月定額制。例えば、英語だけでも30講座以上、400時間以上の授業があるので、質だけでなく量も充実していて、しかもこれらが全て1か月間見放題です。
- 学習管理や確認テストは教室スタッフが行うので、自分だけでは続かない…といったタイプの人も安心です。
(受講プラン等、ご不明な点はお問い合わせください。)
さらに・・・
一般的な映像授業の問題点は、
「自分一人では強制力がなく、長続きしない」ことです。
そのため、映像授業の中身が良いのは当たり前なので、その映像授業の良し悪しの判断は、「勉強を続けていくための仕掛けがあるかないか」ということになります。
その点、「シグマぷらす+」では、
シグマ独自の「学習管理システム」でしっかり学習管理を行うので、安心です。
○受講前 | … |
|
○受講後 | … |
|
対象
高校1・2・3年生および高卒生
受講形態
映像授業をPC・スマホ・タブレットなどで視聴(自宅でも可能)
受講頻度
教科ごとの月定額制で見放題(見れば見るほどお得です!)
24時間視聴可能(自分の予定に合わせて視聴できます)
毎月、何度でも繰り返し視聴できます!!
学習時間
1回の授業は最大200分(動画は5分~20分程度で細分化)
教材
専用テキストを使用(1冊550円~2,420円程度(税込)で講座によって異なります)
受講料金
教科(英語・数学・国語・理科・社会)数によって異なります(全て税込)
教科数 | 1教科 | 2教科 | 3教科 | 4教科 | 5教科 |
月額 | 13,200円 | 26,400円 | 39,600円 | 52,800円 | 66,000円 |
お得な大学受験パック(3教科パック・5教科パック)
本科授業と組み合わせたお得な「大学受験パック」です。
個別指導で行っている従来の本科授業と映像授業を組み合わせることで、受験教科全ての勉強をサポートすることが可能になります。(詳細はお問い合わせください。)
受講料金
3教科パック
私立文系パック・私立理系パック
学年 | 本科コース | セット費用(月額) | 特別費用(月額) |
高1・高2 | Aコース | 49,445円 ⇒ 47,245円 | |
Bコース | 59,070円 ⇒ 56,870円 | ||
高3・高卒 | Aコース | 52,580円 ⇒ 50,380円 | |
Bコース | 62,920円 ⇒ 60,720円 |
5教科パック
国公立文系パック・国公立理系パック
学年 | 本科コース | セット費用(月額) | 特別費用(月額) |
高1・高2 | Aコース | 78,650円 ⇒ 73,150円 | |
Bコース | 93,500円 ⇒ 88,000円 | ||
高3・高卒 | Aコース | 83,710円 ⇒ 78,210円 | |
Bコース | 99,550円 ⇒ 94,050円 |
Monoxer(モノグサ)
小•中•高/全教科対応「モノグサ/解いて憶える記憶アプリ」
「習ったことを忘れさせない学習ツール」です。
授業中の説明を理解したけれど、試験本番では解けなかったという経験はありませんか?
「わかる」を「できる」に変えるためには演習により「理解を定着させる」ことが重要です。
この「モノグサ」は自分の目標や学習度に合わせて’AI’が難易度や分量を調整しながら繰り返し出題してくれるので、自然と記憶が定着し、成績をアップさせることができます
特徴1 誰でも憶えられるから、成績が上がる
Monoxerであれば、あなたがどれくらい憶えているか、どうやって忘れるのか、何が得意で何が苦手かをAIが正確に測定します。あなたの記憶に合わせて問題の難易度が変わるので、出てくる問題を解き続けるだけで記憶定着が進んでいます。グラフで表示される自分の記憶を見れば、いつでも自分の苦手が分かります。さらに忘れ方に合わせた復習問題も出されるので、テスト前に忘れることなく確実に成績を上げることができます。
特徴2 記憶度に合わせた難易度変化
問題を解くたびに記憶状態を分析し、必要な問題を必要なだけ、忘れた頃も見計らって適切な難易度で出題します。いわば、個人の専用問題集が出来上がるようなイメージです。
特徴3 定着度を可視化
難易度ごとの正誤情報や回答履歴をすべて集計しており、「今どれだけ憶えているか」をAIが判定・計測します。これまで曖昧だった記憶度を客観的に、正確に測定することができます。
特徴4 毎日の最適な学習量を自動設計
学習の目標日を登録することで、期限までに憶えきれるよう毎日の学習内容を提案します。計画の内容は日々の取り組みに合わせてアップデートされ続けるので、着実な記憶定着ができます。
QUREO(キュレオ)
【QUREO初級コース】
小学生でもゲーム感覚で楽しく学べる教材だから夢中になる大人気ゲームのマイクラや、ゲーム感覚で学べるオリジナル教材で学びます。魅力的なキャラクターや本格的なストーリー設定で、お子様が夢中になって学習を進めることができます。クリアやレベルアップでキャラクターがもらえるなど、楽しく継続して学べる仕掛けが組み込まれています
【QUREO中級コース】
文字や記号、数字だけを使い、ホームページやゲーム等を作りながら、楽しく「本格的」なプログラミングを学びます。
QUREOの詳細は以下のURLからご覧ください。
https://qureo.jp/