14Nov
こんにちは。
シグマ高槻校マネージャの佐藤です。
シグマ高槻校では
各学校の過去問をストックし分析しています。
今回は高槻一中2年生の
後期中間試験理科編です。
今回分析したのは昨年度の過去問ですが、
今年は試験範囲が違うようです。
生物の消化と吸収以降が範囲に含まれ、
電磁気以降は範囲外となるそうです。
期末試験の試験範囲が広くなりそうだなあ(小声)
問題用紙がNo.5まで、大問が11まであり
ボリューム満点の試験でした。
大問1は測定器具・測定方法の問題。
基本的な知識問題でした。
大問2はオームの法則の問題。
電気ではオームの法則を使った計算が
数多く出題されますので、
必ずマスターしておきましょう。
小問構成によっては、
オームの法則でつまづくと
先へ進めなかったりします。
また、計算自体はただの掛算か割算なので
計算間違いは避けましょう。
以降全問不正解の悪夢が。。。
大問3もオームの法則と抵抗の直列並列の問題と
言ってよいでしょう。
抵抗の並列つなぎの合成抵抗を求める
小問が含まれています。
大問4は電熱線の発熱量の問題。
ここでもオームの法則からスタートします。
その後も読図と計算が続くので
計算間違いをしないように進めましょう。
類題と解説を掲載します。
大問5は電力の問題。
電力の計算って実は簡単なものが多いです。
しっかり得点しておきましょう。
大問6で電磁気に入ります。
ちょうど試験時間も半ばを過ぎたころじゃないでしょうか。
急に皆が手で変なポーズを作りだします。
わりと一斉に始まるので、一瞬笑いそうになります。
笑っちゃいけないんですけど。。。
フレミングの左手の法則や右ねじの法則など
独特の空間把握法を使うので
しっかりと慣れておきましょう。
電磁気の問題ではほとんど計算問題が出ないので
解き慣れていると時間が稼げます。
大問7は直流モーターの動作原理の問題です。
ここでもフレミングの左手の法則をフル活用します。
大問8は電磁誘導の問題。
記述問題が含まれています。
文章で答える問題は語句で答える問題より
ずっと時間がかかりますので
ペース配分を考えましょう。
大問9は交流電源とダイオードの問題。
LED(発光ダイオード)も含めて
ダイオードの性質は押さえておきましょう。
一方向しか電流を通しません。
ここでも記述問題が含まれています。
大問10は静電気の問題。
身近な現象なので
どのような動きをするかは
経験的に知っているのではないでしょうか。
ただ、プラス・マイナスどちらに帯電するかは
ちょっと戸惑いそうです。
『プラスチック系はマイナス』と
ざっくり覚えておくと良いでしょう。
大問11は陰極線の問題。
放射線と放射能がごっちゃになるケースを
よく見かけます。
違いをしっかり把握しておきましょう。
ふう、ボリュームがすごかったですねー。
計算問題や記述問題に時間がかかるので、
知識問題にサクサク答えて時間を稼ぐのが
ポイントになると思います。
——————————–
友達紹介キャンペーンを行っております。
ぜひ友達紹介カードをお友達に
渡してあげてくださいね。
——————————–
【開校時間】
11/14(月) 14:00~22:00
11/15(火) 14:00~22:00
11/16(水) 16:00~22:00
11/17(木) 14:00~22:00
11/18(金) 14:00~22:00
11/19(土) お休みです
11/20(日) お休みです
11/21(月) 14:00~22:00
11/22(火) 14:00~22:00
11/23(水) 14:00~22:00
11/24(木) 14:00~22:00
11/25(金) 14:00~22:00
11/26(土) お休みです
11/27(日) お休みです
11/28(月) 14:00~22:00
11/29(火) 14:00~22:00
11/30(水) 14:00~22:00
12/1(木) 14:00~22:00
12/2(金) 14:00~22:00
12/3(土) 追ってご案内いたします
12/4(日) お休みです
【個別指導シグマ高槻校】
TEL 072-683-6666
先ずはお電話ください。